北欧のお花デイジー柄キエロチュニック、姉妹お揃いで八ヶ岳美術館「高橋綾の遊ぶデザイン展」へ。

随分前から作りたくて型紙を買ってあったone’s oneさんのキエロチュニック。先日、ようやく作りました…。使った生地は、これまた随分前に購入したLe Sucreさんの北欧のお花デイジー柄【ミエル・マスタード】のスムース。

キエロチュニックに仕立てるべくとってあったものです。ヨークや袖部分は、確かslowboatさんの、【ミモザ】の接結。…ていうか、夏なのに長袖??というツッコミはご容赦下さい(汗)。だって、夏でも長袖は必要なんです!(過去記事;高原に長袖は必須!夫は本気で凍えてた。そして長女のポケットには石…。

そして、夏でもムリヤリちゃんと着られましたよ!八ヶ岳美術館での着用画像です。

20160910-01

この日、八ヶ岳美術館では「高橋綾のあそぶデザイン展」という子ども向け展示が開催されていました!すごく面白くて刺激的な展示で、子ども達も大喜び!ここの展示スペースのみ写真撮影可になっていて、他の親御さんたちも、夢中で遊ぶ子供たちを楽しそうに撮影していました♥

そこで、楽しい展示物の紹介も兼ねつつ、キエロチュニックの着用画像を載せたいと思います!

スポンサーリンク
広告336×280




ビー玉転がる!「あそぶデザイン展」

遊びに来ていた子ども達全員が、取りつかれたように遊んでいたのがこちら。↓

20160910-03

「ボブスレー」と命名されていた装置。ビー玉を上の受け口から投入すると、透明な筒の中をびゅんびゅん走りまして、筒の先から勢いよく出てきます。…はっきり言って、下の四角い枠の中には全く納まらず(汗)。この写真の時はそうでもないですけど、すぐに周りがビー玉だらけになり、親や学芸員さんが一生懸命拾い集めていました(笑)。そしてその拾い集め隊の中には、何故か次女の姿もあり…。

続きまして、これまたビー玉を使った「アカリノパズル」

20160910-02

こちらは、むしろ大人が夢中になってましたね。違う色同士を並べたり、同じ色を積み上げたり。しかし、次女はひたすら破壊豪快にかき混ぜて楽しんでいました…。ビー玉のいろんな色が綺麗だし、音も盛大にじゃらじゃらいうし、楽しい展示物でした!

続きまして、長女が気に入っていた「サンドイッチ」

20160910-04

柔らかくて、色・形が様々な板を、黒い支柱を使って自由に組み立てられます。ちなみに、奥の方にへたり込んでいるのは権助殿…。一生懸命写真を撮ったり、自分も遊んでみたり、ビー玉拾いをしたり、親がひと通りのことをした後も、子ども達がず~~~っと遊んでいるので、終いにはこうしてへたり込んでいる親御さんが多かったです(笑)。他にも、いろいろな展示があって、随分長い時間楽しめました!

以上、キエロチュニック着用画像、正面からちゃんと撮った写真ではないですが、何となく雰囲気が出てて、これはこれで良いかなと。平置きやハンガーでは、今一つだったんですよね…。着映えするデザインなんだなと思います。それと、この日はかなり肌寒かったので、長袖もピッタリでした!

八ヶ岳美術館は、著名な建築家・村野藤吾の設計で、落ち着いていて、とても素敵です。地元の原村の歴史民俗資料館を兼ねているようで、長女は、地元で発掘された土器や石器にも興味を持っていました。

「高橋綾のあそぶデザイン展」は、2016年9月25日(日)までの開催だそうです。お近くの方、是非いらしてみて下さい!

にほんブログ村 子育てブログへ

スポンサーリンク
広告336×280




広告336×280




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする